ガンバ大阪3、マンチェスター・ユナイテッド5
最高だった。
気持ちは確かにかなり複雑だったが、結局喜びにくかったのは、マンチェスター・ユナイテッドの4点目と5点目だけだった。ペースの速いプレーでゴールそのものは見事だったが、やはり3点以上の差になるとガンバが可哀想、と私も思った。しかし、4-3-3のシステムを選び、最初から攻撃に拘った西野監督のガンバは最後まで諦めず、PKで獲得した2点目にもとどまらず、素晴らしい3点目まで決めた。ユナイテッドは既に温存モードに入り、結果は変わらなかったとは言えるかもしれないが、その橋本英郎の得点は、ガンバの選手・関係者・サポーターと、日本のサッカーにとっても、大きな刺激となっただろう。
昨年、浦和レッズはACミラン戦でゴールをしっかり守り、0対1というスコアは3対5より惜敗に近い結果に見えるが、ヨーロッパとアジアから攻撃的なチームがぶつかり合った試合でガンバもガンバらしいプレーを見せ、合わせて8ゴールも上がったことは、より印象的だったに違いない。クラブワールドカップの意味はヨーロッパでは問われるが、ガンバのこの経験は、お金では買えない宝物である。
ガンバの応援も、BBCのウェブサイトにもコメントがあったほど、印象を残したようで、私は今回ニュートラルの席で観戦したが、このことも誇りに思える。昨日の準決勝は終始、理想的な試合だった。
ところで、くだらない話かもしれないが、帰りの新幹線で次の計算をしてみた。
マンチェスター・ユナイテッドは10年に1回チャンピオンズリーグで優勝する
ガンバ大阪は2年に1回ACLに出場し、5出場に1回優勝する
両方とも同じクラブワールドカップに出場すると、対戦する可能性は50%
とすると、ユナイテッドとガンバの公式対戦は、200年に1回だけのことになる。もちろん、この机上の計算には、日本開催や8ゴールの可能性は含んでいない…
今年のクラブワールドカップの開催は例年より1週間遅く、決勝戦は帰国予定と重なってしまったが、この世紀(千年紀?)の一戦が見られて、一生忘れられない。
固定リンク | コメント (2) | トラックバック (2)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ガンバ大阪3、マンチェスター・ユナイテッド5:
» 世界のガンバになりました [FOOTBALL JAPANの社長ブログ]
前回のブログで、マンチェスター・ユナイテッドファンのイングランド人で、現在は大阪 [続きを読む]
受信: 2008年12月20日 (土) 16時47分
コメント
いろんな意味で、すごい試合でした。
ガンバにとって、関西のサッカーにとって、日本のサッカーにとって、コロコロPKの遠藤にとって、ロナウドとジャージ交換した安田くんにとっても、、
でも、一番、それを誰にもありえない視点からリアルに強烈に感じることができたのは、ベンじゃないか、って思っています。NHKあたりでベンの特集やってほしいね。
投稿: ほんだ | 2008年12月19日 (金) 22時27分
そっか、ニュートラルの席で見てたんやね!
心中複雑やったろうね、ホンマに。
俺も今から15年前に
初めて見た海外サッカーがMAN-Uだったから
※シュマイケルとかカンチェルスキスとか…ギッグスもすでにいた
MAN=Uは好きなクラブのひとつなんだけど
そんなんと比べ物にならいないほど、ベンの想いはあるよね。
ファーガソン監督が「日本のサッカーのレベルアップを実感した」的なコメントしていたけど
ベンもそれを誰よりも強く実感したんじゃないかな。
また来シーズンもよろしく!
投稿: とくちゃん | 2009年1月 8日 (木) 17時30分